ニッサン・プリンス-2 
オースター/ブルーバード/シルビア/ダットサン



・オースター

モデルチェンジしたバイオレットの相似車種として、1977年登場。デビュー当初は「バイオレット・オースター」の名だった。
’73年に大型化したブルーバードUの下を受け持つモデルとしてデビューしたバイオレットだが、そのふくよかなボディラインから今ひとつ人気がなかった(ブルUも同様)。
’77年のモデルチェンジで直線基調に一新され、「510ブルーバードの再来」とも呼ばれた。’78年にはセダンボディに330セドリックのヘッドランプを付けて高級感を謳った兄弟車「スタンザ」も登場。
’81年に各車ともFF化されてよく判らないサブネームが付けられ、’83年のチェンジではバイオレットの名が消滅。ブルーバードの兄弟車となり、結局それを最後にブルーバードに統合される。




オースター・マルチクーペ

…特急で描いたため、正直言って出来は最悪。
南の風さんどうもスイマセン。ホンモノはもっとカッチョいいです…


・ブルーバード

1959年にダットサンセダンから発展。命名はメーテルリンクの『青い鳥』から。
初代はテールランプの形から「柿の種」と呼ばれた(マイナーチェンジでランプが大型化していくにつれて、柿の種→アイロン→ヨットと呼ばれ方が変わった。)
二代目はピニンファリナデザインのボディで登場したが、後方にしたがって下がってゆくサイドラインが「尻下がり」と不評で、途中からヒップアップしたラインに修正された。時代が下って9代目(’91年)でも同じように尻下がりな上おちょぼ口のデザインが採用され、「また410の二の舞いになるんじゃ」と心配していたら、案の定不評であった(北米では結構好評だったらしいが)。たぶん社内でも同じような声はあったはずで、デザイナーはさぞ肩身の狭い思いをしたことだろう。




ダットサンブルーバード1600SSS(411)

二代目の後期型。SSSは2ドアのスポーツモデル。
個人的には尻下がりな前期/中期モデルの方が好みなのだが…


・シルビア

初代シルビアは1965年にダットサンフェアレディのシャシーにセミハンドメイドのクーペボディを袈装した、少量生産のスペシャルティカー。二代目シルビアは名前こそ同じだが、それ以外は全くの別物。
サニー・エクセレントのパワートレーンに個性的なクーペボディを組み合わせたものだが、あまりのアクの強さにあまり人気は得られなかった。デビュー前はロータリーエンジンを搭載すると噂されていたが、実際に使用されなかったのはオイルショックのためか、はたまたうまくできなかったからか。今となっては真相は不明。




シルビアLS(S10)

何度見ても不思議なデザイン。カッコイイかと言われると…うーん。
どうもカッコイイとか悪いとかいう議論を超越したデザインの気がする。

サイドパネル中央の面は、トーンの都合で逆アール(凹面)のようになってるだけで、実際はほぼフラットです。


・ダットサントラック

あまり説明すべき内容がない…。
イラストに描かれているのは今なおファンの多い620型。




ダットサントラック(620)

ツリ目が印象的なリヤビュー。
商用車といえば他社メーカーのOEMが当たり前の今、この国の純粋な商用車にこれだけのデザインが与えられる日は最早来るまい。

’70年代のお約束「ケツ上げ」スタイルにしてみた一枚。でもアングルが悪くてあんまりよくわからん。




車両保管所TOP

TOP